かるがもの日常

いろんな体験や思ったことを書きます

ロードバイクを買う前に。カーボン・アルミ・クロモリフレームについて

今回は、ロードバイクの素材についてです。

ロードバイクのフ素材によって、価格・乗り心地・軽さなんかが違います。

今回紹介する素材は、カーボン・アルミ・クロモリです。

 

では早速行ってみましょ~~

 

カーボン

f:id:hyter:2018101912274</p>9j:plain

出典:Trek Bikes

カーボン素材のフレームの特徴は、簡単に書くとすると、「軽い」「耐久性がある」「高い」「壊れやすい」というのが特徴です。ただ、カーボンの中でも安いものから高いものまであり、すべてのカーボンがこの特徴にあてはまるわけではありません。

 

まず、他の素材と比べて分かりやすい違いは、「軽い」ことです。

軽さ順に素材を並べると カーボン>アルミ>クロモリ となります。実際に店頭や試乗会で試してみると軽さがはっきりとわかります。

 

軽いと何がいいかというと、登坂力が違います。ちょっとした坂道ならどれでも平気ですが数km続くような長い峠道のようなときは軽ければ軽いほど楽に上ることが出来ます。

 

 

「耐久性がある」と「壊れやすい」って矛盾してるじゃん!って思われるかもしれませんが、落車をしなかった場合の耐久性と、落車などで大きな衝撃が加わった時の壊れやすさのことです。

極端な話、落車さえしなければカーボンは他の素材に比べて長持ちします。

カーボンとは、炭素です。鉄のように錆びることもないし、アルミなどの金属のように、金属疲労が出ることがありません。紫外線とかでダメージを受けることがありますが、それを差し引いてもカーボンが一番耐久性はあります。

 

一方で、カーボンは下手をすると一回落車しただけで使い物にならなくなることもあります。

 

カーボンの完成車は他の素材に比べて1ランク高くなります。

その分クオリティは高いので、お金に余裕のある人は買ってみてもいいかもしれません。

また、フレーム以外では、ホイールをカーボンにすると、走りがかなり変わります。地面に触れている部分になるので、走り出しも驚くほど変わりますし、登坂ももちろん変わってきます。

今乗っているロードバイクで初めて部品をグレードアップさせるならホイールをグレードアップさせると効果を感じやすいらしいですよ。

 

カーボンで注意てほしいのは、アルミフレームの完成車並みに安いカーボン車です。

ロードバイクの価格はだいたいフレームとコンポーネントで決まります。

普通、アルミよりもカーボンの方が高いです。

それにもかかわらず値段が同じだとすると、コンポーネントに問題がことが多いです。

例えば、ディレイラー類はTiagraで、ブレーキはノーブランドみたいに、グレードを下げていることが多いです。

そうなると、105のアルミロードの方がいいと思います。

まあ、コンポーネントはあとからどうにでもなるのでどうしてもカーボンがいいっていう人は買ってみてもいいと思います。

アルミ

 

f:id:hyter:20181019122254p:plain

出典:Cannondale Bicycles

アルミは初心者の人にお勧めのフレームになります。特徴としては「剛性が高い」「安い」といったところでしょうか。

アルミと聞いたらやわらかいアルミ缶を想像されると思いますが、ロードバイクのアルミとは、「アルミ合金」のことで、アルミのほかにいろんな金属を混ぜています。そのため、剛性の高いフレームが出来ています。が、これもすべてのアルミのロードバイクに当てはまるわけではないです。

 

剛性が高いと相対的に硬くて振動吸収がされにくいことが多いです。

しかし、最近のロードバイクの中で、エンデュランスロードと呼ばれるロングライド向けのロードバイクが登場しました。

このロードバイクは、レース向けのロードバイクに比べて走行性能は少し劣りますが、乗り心地がいいのが特徴です。僕のロードバイクもこれです。

 

クロモリ

最後はクロモリです。クロモリとは少し違いますが、鉄のことだと思ってもらって大丈夫です。特徴として「細いフレーム」「操作しやすい」「一生使える」「修理ができる」です。

クロモリロードはどこのメーカーも数が少なくなっているのが残念ですが、カーボンやアルミに劣らない魅力が沢山あります。

f:id:hyter:20181019121513j:plain

出典:GIOS

まずは見た目です。クロモリならではの細いフレームはレトロでおしゃれなデザインは他のフレームにはない魅力です。

また、フレームが細いため、よくしなり、操作性も高いです。

クロモリの場合は、レースに出たり、峠をアタックするといった乗り方ではなく、長い距離を快適に走るスタイルがお勧めです。

 

そして、一番いいところは、一生使えるっていうところじゃないでしょうか。

カーボンは確かに耐久性が高いですが、一生使えるかっていうと、一生落車しないわけないですし、いつかは壊れてしまいます。アルミの場合は金属疲労が蓄積されてしまうので、走り方にもよりますが、だいたい5年前後で走れなくなるというのはよく聞きます。クロモリは、雨風によって錆が出てしまう危険がありますが、きちんとメンテナンスをしていれば一生使えるロードバイクです。

 

さらに、他の素材に比べて修理が容易にできます。

カーボンなんかだと壊れて廃車になることが多いですが、クロモリの場合は修理が可能です。

 

まとめ

さて、3つの素材について紹介してきましたが、どれもいいところが沢山あります。

まずは自分がロードバイクを買って何をしたいのか考えてみてください。

そうすればどのロードバイクが自分に合うのか見えてくると思います。

 

僕はこの記事を書いてるときに、クロモリロードがめちゃくちゃほしくなりました(笑)

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。